自炊好きになろ!!

皆さんこんにちはm(*_ _)m

SATO-blogHOUSEへようこそ!!

本日書いていくのは料理についてです♡私は一人暮らし故に自炊をできる限りしていますが、自炊始めたての方たちにとっては苦痛に感じることもありますよね💦私も未だにそうですが、少しの工夫で自炊が楽・楽しいと思えるようになります✨️

◾︎自己紹介◾︎

名前:SATO(サトとお呼びください!)

年齢:21歳

職業:工場勤務(機械保全)

趣味:麻雀 アニメ・映画鑑賞 自炊等

一人暮らしの中でめんどくさい事

大学生や、新社会人となって人生初の一人暮らしを経験される方が大多数いると思います。(私も就職で親元離れて生活してます)掃除、洗濯、ゴミ出し、家事には多岐にわたって種類があり、お母さんのありがたみを噛み締めると思います(母ちゃんマジありがとう…)

中でも料理に関しては、一人暮らし始めたての人達にとって苦労すると言っても過言ではありません。掃除、ゴミ出しは個人のやる気の問題で誰でもできますが、料理は素人であればレシピ本見ながら作っても納得いく味付けにならなかったり、調理ミスしたり、結局コンビニ飯に移ってしまったり、家事の中で諦めやすいジャンルだと思います💦

なぜ素人は失敗しやすいのか!?

私も始めたての頃は失敗の連続でした…(´>∀<`)ゝ調味料の分量間違えたり、焼き加減を忘れて焦がしてしまったり、具材の入れ忘れなどなど、いくら上げてもキリがありません🤗

そんな私でも、今では知人に振る舞えるくらいには上手くなりました✨(自画自賛)

では失敗する主な要因とは一体……それは主に以下にあるかなと思います。

1.手順を把握していない

様々な物事には下準備や順番が決められてます。レゴブロックやプラモデルなんかも、いきなり土台以外のところから作るなんてないですよね??料理にも同じことが言えます!クックパッドやレシピ本にある料理手順を作りながらではなく、”作る前に”予め頭に叩き込んでおきましょう!!

2.レシピに書いてあるとおりに作ろうとする

肉、魚、野菜などを炒める際、レシピに書いてあるとおりの時間で焼いても上手くいかない時ありませんか??これは私も始めたての頃よくやってましたが、必ずしもレシピ通りの条件になるとは限りません。

レシピ通りに作りたいなら、当然ですが食材をレシピと同じ状態(主に温度、鮮度、下処理)にしなければ失敗する可能性も高くなります。

例えば、解凍したてのお肉をレシピ通りの時間で焼いても、生焼けになってしまいますよね?? そういった細かいところも料理初心者は気が付きにくいので、注意しましょう!!

時短したいなら冷凍作戦を敢行せよ!!❄️

自炊は健康的食事が摂りやすい、コンビニ飯や惣菜に比べ食費が安いなどのメリットがありますが、それで言っても手間がかかるので毎日するには億劫になるのもあるかなと思います。そこで、私が実践している時短法があります。

それは、”下味冷凍保存作戦”です!!(ダサいネーミングはご愛嬌)

写真のように鶏肉(他にも牛肉や豚肉でも!!)をジップロックに入れ、醤油・みりん・料理酒・しょうが・ニンニク(チューブでもいい)を入れてよく揉んで下味をつけてから冷凍させます!

あとは解凍して焼くだけ!!!簡単でしょ!!ꉂ🤭 味に飽きそうならマヨネーズなんかを足してもいいですよ!!

また、ハンバーグのタネ(調理前の状態)も冷凍保存が効きます!※調理済みのハンバーグであれば、冷凍すれば1ヶ月くらい持ちますので、そちらがオススメ✨

また、米を毎日炊く方についても、何合かまとめて炊いて冷凍保存させるのもかなりオススメです!!冷凍ご飯ならチンするだけですぐ食べれますからね!!決まった分量保存できるので、カロリー制限してる人なら尚のことオススメです♡♡

自炊のモチベ

豚バラ、ナス、トマトの甘辛炒め!!
豚バラなす

自炊するにあたってモチベーションも大事!!✨日々作った料理を写真に残すと成長記録的な感じでモチベも上がりますよ!!

以上、自炊について語らせていただきました😊本の参考程度なので、是非!!みなさんオリジナルの料理に挑戦・楽しんでくださいね✨️

“スポンサーリンク”

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です